
くびれを助けるお腹のリンパストレッチ
こんにちはソアレ代表の河野です。 リンパストレッチ、続いてお腹編です。 ストレッチというと大概は腕や足を入念にするのでは ないでしょうか? 忘れがちなのがお腹のストレッチです。 腸内にあるリンパ管は小腸から栄養素の吸収を高める 脂質の吸収をしています。 お腹の深いリンパは動脈に沿うようにはりめぐらされ 圧をかける事でリンパ節が刺激されて くびれのあるウエストラインをつくるのです。 お腹の筋肉の奥には このように大きなリンパ節があります。 ここを流れが良くなることにより 奇麗なくびれを助ける効果もあるのです。 やり方は簡単!! うつ伏せに寝た状態から 図の様に腕をしっかり伸ばします。 このままでもお腹の筋肉は伸びますが ここでさらに大きく息を吸って止めます そうするとさらにお腹の深部が伸びるのがわかります。 普段、猫背や前かがみの姿勢が多い方は 特によく伸ばす事で姿勢改善にも効果的です。 毎日の習慣にしてスッキリボディを手に入れましょう。 https://www.soare2018.com 「整骨・はりきゅうルーム ソアレは尼崎市東園田にある、美容

美脚になり腰痛にも効くストレッチ
こんにちはソアレ代表の河野です。 ストレッチ頑張ってますか? ストレッチは柔軟性を高めるだけでなく 疲労回復やリンパの流れを促す効果もあるため だるさ、むくみの改善や引き締め「美脚効果」にも 欠かせないのです。 さて、今回は美脚と腰痛に効くストレッチの紹介です。 ところで人体で最大の筋肉ってどこにあるかご存知ですか? そうです。太ももの前面の筋肉「大腿四頭筋」です。 大腿四頭筋はこの4つの筋肉の集まりからできており 最大の筋肉になります。 基礎代謝を上げるうえでもここを鍛えないと なかなか効果が出ないですよね。 お腹が出てきた最近太ってきた人も 腹筋を頑張る前にまずここを鍛えた方がいいのです。 人体最大の痩せ筋という事です。 そんな最大の筋肉なのでリンパにも大きく関わっています。 太ももの付け根「鼠径部 (そけいぶ)」には そけいリンパ節があります。 ここの流れが悪いと足のむくみはもちろん 下半身太り、代謝が上がりにくい等につながります。 しっかり流す必要がありますね。 このように伸ばす側の足を後ろにして 前の足をしっかり曲げて体を沈めていきます

二重あごがスッキリ!!
こんにちはソアレ代表の河野です。 あなたは長時間、下を向いてる事ないですか? おそらくスマホを持っている方のほとんどが 下を向いてゲームやメールやSNSをしてる事と思います。 この習慣は首のたるみに繋がり、二重あごの原因になります。 首元からあご周りは少しの変化でも輪郭が変わるので お顔の印象がガラッと変わります。 できればいつまでも、シャープな顔で居たいですね。 そこで、どこでもできるストレッチをご紹介します。 下を向いてたるみができるので このようにその逆の動作、上を向けばいいのです。 首の前の筋肉が伸びている事を意識して 30秒キープしましょう。 次に「イ~ッ」と声を出す様に口を横に広げ あごを突き出す様にしましょう。 「イ~ッ」は首のこの部分↑ 首を曲げたり回旋させる筋肉がストレッチされて 首からあごが引き締まりリンパの流れも良くなります。 次に舌を真上に向かって出す様に「べ~」って感じで (笑) このストレッチも一般的に聞き慣れない筋肉、舌骨筋を 刺激し、首、あごを引き締めフェイスラインをシャープにします。 これもそれぞれ20秒ずつしま

リンパと言えばまずここ!
こんにちはソアレ代表の河野です。 リンパが健康に非常に重要という事は 前回にお話しさせて頂きました。 リンパマッサージやストレッチで刺激し リンパ液を促すと沢山のメリットがある事も お分かり頂けたと思います。 では 具体的にどこをどうすればいいのか? リンパ節は約800個あります。 そんなに刺激してる暇はありませんよね。 今日は絶対にまず触らなければならない場所があります。 鎖骨です。 鎖骨リンパは図のように左右あります。 1つは顔の右半分と右の上半身を流れ右鎖骨下の静脈角に流れ込みます。 もう1つは顔の左半分と左上半身と下半身全部に流れ左の鎖骨下の 静脈角に流れ込みます。 つまり左右でリンパの流れが違うのと 領域(範囲)が全然違うのです。 図でも分かる様に左の鎖骨が最も大事なのです。 ここは体の下水管のようなもの。 エステやリンパマッサージを受けた事がある方は 分かると思うのですが、デコルテ部分を欠かさずしますよね。 リンパを促す上で最も重要だからです。 では実際にやってみましょう。 ①まず首から流しましょう。耳の後ろに乳様突起という骨がありま

凄くお疲れですね。これ知ってます?
こんにちはソアレ代表の河野です。 あなたは今疲れていますか?? 疲れてるという方はなぜでしょう? 多忙、寝不足、食生活 原因を挙げれば沢山ありそうですね でも、あなたのここが一番原因かも知れません さて、これから少しずつお話していきます。 リンパのお話です。 実はこれこそが当院ソアレの真骨頂!! なぜソアレの施術は長年の痛みや疲労がとれるのか? なぜ姿勢や体型も変化させれるのか? それは施術の中に、このリンパに対するアプローチが 盛りだくさんあるからです。 人のリンパの流れを熟知してるからこそ 疲労も素早く回復できるのですね。 ではここから本題です。 リンパってよく聞くけど実際なに?? 血液が流れる血管が体内に張りめぐらされているように 体の中には血管に沿ってリンパ管が 網の目のように張りめぐらされています。 これが川のように細いリンパ管が何度も合流して太いリンパ管になるのです。 その流れている際に血管からしみ出た栄養を回収します。 それと同時に老廃物や細菌も回収し、リンパ節という、ろ過装置に ろ過され、浄化して太いリンパ本幹へ合流し色 鎖骨の静