
餃子に隠されたパワー
こんにちは。ソアレ代表の河野です。 今日の夕食は子供達も参加で 餃子を作りました。 皮のふちに水を塗り 餃子のあんを真ん中に置いて みんなでそれぞれ包むのですが これが慣れないと中々難しいですね(^-^; 入れるあんが多いと 包む時に、はみ出してしまい しっかり閉じる事ができません。 逆に少ないと皮だけの面積が多くなり 焼いて食べる時に あまりおいしくないですよね。 素早くベストな量を上手に包むには 修業が足りませんでした。 あなたは餃子は好きですか? 実は餃子には 優れた栄養素が満載なのをご存知ですか? 餃子のあんにはなくてはならない にんにく、ニラには アリシンという成分が豊富だそうで これには血液の流れを良くする 働きがあるそうです。 体を温め代謝を高める効果があるので 冷え性の方にも最適なんですね。 また豚肉も使われるため ビタミンB群が豊富で 疲労回復や筋肉の合成にも効果的です。 また皮は炭水化物なので 餃子だけで、もうすでに バランスのいい食事になるようです。 トレーニング中にも強い味方で タンパク質もビタミン、ミネラルも摂れるので
寝違え
こんにちは。ソアレ代表の河野です。 毎日暖かくてバイクも最高の季節ですね。 桜も満開になり 今週末はお花見も多いのではないでしょうか。 そんないい気候なのですが 最近はこの症状の方が多いです!! 首の痛み、寝違えです。 寝違えとは寝ている間に同じ姿勢が続き 首の一部に負荷がかかりすぎて 筋肉や関節に炎症が起こり 痛みで首を動かせなくなる症状です。 私も経験がありますが、ほんま辛い!!! この時にするべき事は 無理に動かそうとしない事 温めない事です。 痛みの強い部分は氷嚢(袋に氷と水を入れた物) でアイシングをしましょう。 そして痛みのない範囲で肩甲骨を動かしましょう。 痛みが強すぎる場合は安静とアイシングです。 色んな治療法もありますが、私の経験上 これが一番治りが早いです!! さて当院では急な寝違えも対応します。 間違った対処法で悪化させる事もあるので まずはお気軽にご相談下さいね。 https://www.soare2018.com 「整骨・はりきゅうルーム ソアレは尼崎市東園田にある、美容鍼、体のゆがみ・骨盤矯正専門整体鍼灸院です。肩こり

春休み満喫
こんにちは。ソアレ代表の河野です。 今日は天気も非常に良くて 暖かい1日でしたね。 うちの子供たちは じぃじとばぁばに連れられ 須磨水族館に行ってきたようです。 沢山の土産と土産話を持って帰ってくれました。 私は一緒に行ってないけど 子供たちの楽しそうな顔は いつも活力になりますね。 あなたは春休みはどこに行きますか? 私は子供たちと神戸の王子動物園を計画中です。 さて、お仕事で忙しい方も 遊びに行く計画が沢山の方も 体が不調では台無しですよね 当院では痛みの改善はもちろん 痛みの出ない体作りもサポート致します。 お気軽にご相談下さい!! https://www.soare2018.com 「整骨・はりきゅうルーム ソアレは尼崎市東園田にある、美容鍼、体のゆがみ・骨盤矯正専門整体鍼灸院です。肩こりや頭痛、腰痛につながる体のゆがみ,骨盤のゆがみを根本から治療します。」 #新着情報
ギックリ腰
こんにちは。ソアレ代表の河野です。 ようやく暖かくなってきましたね。 日中は動くと汗ばむ様な気温の日もあります。 かと思えば朝晩は急に冷えたり。 服装も難しい時期ですよね。 この時期、よく出てくる憎きあいつ。 そう、ギックリ腰です。 私も施術をしていて よく患者様が口にするのを思い出します。 ①昨日、洗濯物を取り込む時に「うっ!!」 となって今朝、腰が痛くて靴下を履くのに 時間がかかりました。 ②洗顔をしていて「ギクっ」となって カイロで温めてたら余計に痛くなりました。 どちらも普段してる何気ない動きですよね。 実はギックリ腰は特別な動作や重たい物を 持ち上げたりする時だけに起こるとは限りません。 気温の寒暖差や寝不足、疲労の蓄積などが原因で なってしまう事もあるのです。 まさに「魔女の一撃」と言われるのも 無理はありません。 では、起こった時にはどうすればいいのか? 症状によって対処が異なりますが 基本は安静と冷却です。 楽な体勢をとり、痛めた部分を冷やして下さい。 炎症を起こしてる場合に温めると 余計に痛みが増す可能性があります。 これはなっ

肩こりと肩甲骨
こんにちは。ソアレ代表の河野です。 最近私は、パソコンにスマホに 以前より同じ姿勢になる時間が長く デスクワークをしてる方の 大変さが分かった気がします。 猫背の姿勢が長くなると 様々な症状が現れてきます。 ここでオーソドックスなテストです。 手と手を合わせ肘もぴったりつけて そのまま上に挙げて見てください あごより上に挙がらない方 肩~背中の筋肉が固くなって 肩甲骨も外に傾き 動きが悪くなっている可能性があります。 そうなると首の筋肉も緊張し 頭痛の原因にもつながります。 そこで毎日して欲しい体操のご紹介 手を後ろで組み胸を張る そこから肩甲骨を寄せて このまま30秒キープ このストレッチを仕事の合間 お風呂上り 寝る前等にしてみましょう。 姿勢を改善させて お仕事頑張って下さい!! https://www.soare2018.com 「整骨・はりきゅうルーム ソアレは尼崎市東園田にある、美容鍼、体のゆがみ・骨盤矯正専門整体鍼灸院です。肩こりや頭痛、腰痛につながる体のゆがみ,骨盤のゆがみを根本から治療します。」 #新着情報